NZ⑤ オークランド 便利で割安のPocket Wi-Fi購入
ニュージーランドの観光地には、Wi-Fiフリースポットが割とあります。ちょっと調べたりするのに使うには、便利です。しかし、行き先が未定の自分にとっては、常にWi-Fiが使える環境にする必要がありました。というのも、NZの長距離バスはネットで予約・決済をすることがほとんどです。当日、バス乗り場でチケットを買ってという感じではないのです。
Pocket Wi-Fi購入
Top Upとは?
そこで、私はオークランドのVodafoneでPocket Wi-Fiを購入しました。
値段は確か1GB付き4Gで99ドルくらい。
データが足りなくなれば、チャージ出来るので安心です。
ちなみに、NZでは「チャージ」とは言わず、「Top Up」と言うので、覚えておくと良いかもです。
自分は4Gを選びましたが、当時は3Gで79ドルというものもありました。
確か、Top Upは500MBで20ドル、1GBで30ドル、3GBで50ドルという様な感じでした。
この時、店員さんから少しアドバイスをもらったので書いておきます。
Top Up方法
この「Top Up」、ネットからチャージは出来ないとの事です。
つまり、店頭でチャージするか、コンビニみたいな所でプリペイドカードを買い、カードに記載されている番号を電話で伝えてチャージするかという2つの手段しかないのです。
あと、小さい町のVodafoneの店舗では、プリペイドカードの販売だけで、チャージは出来ないとの事です。
オークランド、ウェリントン、クライストチャーチみたいな街の店舗だけとの事でした。
英語に不慣れな自分にとっては、出来れば店頭でチャージしたいな~って思いました。
一か月近く旅するには、1GBじゃ足りないのは確実なので。
そしたら、Pocket Wi-Fiを買ったついでに、先に3GBくらいチャージしてもらえばいいやと思い、店員さんに聞くと、データが空になってからじゃないとチャージは出来ないとの事でした。
であれば、電話でのチャージの手続きは避けたいなーと思ってました。
実際にTop Upしてみた
旅の中盤、北島から南島に行く前にPocket Wi-FiをTop Upしておく必要がありました。
というのも、南島は自然メインの地域なので、Top Up出来るVodafoneの店舗はほとんどないのです。
なので、無駄にYoutubeを見たりして、残りのデータを消化しました。
データも空になったので、ウェリントンのVodafoneでTop Upしてもらおうと、店内へ。やや混んでいる様子で、中には8人くらいの列が出来ていて、自分も並ぶことに。
長いこと待たされ、やっと自分の番に、Top Upをしたいという事を伝え、プラン(3GB)を選ぶ。
さらに、その時はキャンペーン中で、500MBがプレゼントされました。
ちゃちゃっと手続きをしてもらい、感じの良い店員と握手をして、店を後にしました。
ちゃんとTop Upしたはずなのに、、、
このウェリントンの約1週間後、Fox Glaierという所に滞在中、急にスマホでネットが使えなくなるというハプニングが。
スマホの調子が悪いだけかと思ったけど、原因はスマホじゃなさ気です。
このPocket Wi-Fiを使うには、Vodafoneのアプリを使うんですが、アプリで電波状況や電池残量の他、データの使用状況なども確認できるのです。
そこで確認してみると、1.5GB使ったくらいのところでストップしている。
あっ! もしかして、ボーナス分の500MBしか反映されてないのかも!
と言うことで、一番避けたかった「電話での手続き」をせざるを得なくなりました。
なので、電話でテンパらないように、あらかじめ伝えたい内容を英語でメモをしておき、購入時のレシートも用意しておきました。
そして、宿の電話を借りて、いざコール!
片言の英語のせいか、三回ほどたらい回しにされる。やっとオペレーターにトラブルの内容が伝わり、手続きが無事に完了。
やっぱ電話での英語は焦る。普段、ジェスチャーに助けられてることを痛感しました。
ちなみに、やっぱりウェリントンの店でちゃんと処理が出来ていなかったみたいです。
若干のトラブルはあったものの、このPocket Wi-Fi、設定などは簡単でほぼ電源を入れてつなげるだけという感じです。
これを持っていれば、再度NZに来た時にも使えるので、超オススメです。
今回は、この辺で失礼します。